一般歯科

GENERAL

虫歯は小さいうちに治療をしましょう

虫歯治療

「虫歯の痛みが我慢できなくて、、、」と来院される患者様が少なくありません。もう少し早く来院していただけたら、治療の回数も少なく歯も抜歯しなくても済んだのに。と私達も心を痛めることが多いです。
歯が痛くなってからの虫歯の治療と、歯が痛くなる前の治療では行う治療も、そのあとの治り方の経過も全然違います。
詳しくは下記をご覧ください。

虫歯の原因

  • 細菌

    私たちのお口の中は、多種多様な細菌で溢れています。その中には歯と歯茎の健康を守る役割を果たすものもあれば、虫歯や歯周病を引き起こす原因となるものも存在します。口腔健康を維持する上で重要なのは、日々のセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアによって、細菌のバランスを適切に保つことです。

  • 歯質

    歯磨きの習慣が同じでも、虫歯になる人とそうでない人がいるのは、歯質の差が大きく影響しています。また、食生活やフッ素の使用の有無も関係してきます。そのため、歯質の重要性を理解し、食生活、唾液の質やフッ素使用にも注意を払うことが、健康な歯を保つ鍵となるのです。

  • 糖分

    糖分の過剰な摂取は、虫歯の主要な原因です。特に、歯垢を形成する細菌は糖分をエネルギー源として利用し、その過程で酸を産出します。この酸が歯のエナメル質を徐々に溶かし、虫歯を引き起こしてしまうのです。そのため、糖分の摂取を控えることは、細菌の餌を減らし、酸の産出を抑えることに直結します。

  • 時間

    食後は口内が酸性に傾きやすく、これを放置すると歯が溶け出す原因となります。そのため、食後はすぐに歯磨きをしたり、水を飲んだりして、早めに口の中を中性の状態に戻すようにしましょう。また間食はすればするほど、酸性状態が継続します。間食に関してもできるだけ回数を少なくするようにしましょう。

虫歯の進行度と治療

  1. C0

    初期虫歯

    自覚症状がなく、歯が白く濁った色(歯が溶けかけている)になります。歯に穴があいていないので、治療は必要ありません。歯科医院での適切な歯磨きや、フッ素使用などで、再石灰化が起き、健康な歯に戻る可能性があります。

  2. C1

    虫歯がエナメル質に
    留まっている

    虫歯がエナメル質に留っている場合は、冷たいものがしみたり、痛みなどの症状は出ません。治療としては、虫歯の部分を取り除き、その部分にレジンと呼ばれる合成樹脂を詰めます。レジンは白い素材で、歯とほぼ同じ色です。前歯や虫歯が小さい時に多く用いられます。

  3. C2

    虫歯が象牙質まで達している

    虫歯の浸食が象牙質まで達すると、冷たいもの甘いものが染みるようになります。治療法は、C1の時と同じで虫歯を除去して、失った部分を補うためにレジン、または金属で補修します。治療をしないで、虫歯を放置していると、象牙質を突き抜けて、歯の神経に虫歯が達します。(C3)神経は一度感染すると自然には元に戻らないので、神経を感染ごと除去する治療に移行します。C2とC3は、治療法が大きく異なります。C2のうちに治療を終えるのが望ましいです。

  1. C3

    虫歯が神経に達している

    虫歯の浸食が神経まで達すると、何も刺激のない状態で耐え難いズキズキとした痛みがでます。治療法はC1・C2とは大きく異なり根管治療を行わないといけません。よく耳にされる言葉では、「神経を取る」という状態です。歯の根の中に虫歯菌が入り込んでいるので、何度か根の中の細菌を除去するために、消毒しないといけません。

  2. C4

    歯の根が膿んでいる

    根の先まで虫歯菌が及んで、根の先の骨を溶かし、膿がたまっています。感染がひどい場合は、抜歯に至る場合も少なくありません。

定期検診で虫歯をしっかり予防しましょう

予防歯科

セルフケアだけでは、口腔内を健康な状態に保ち続けるのは困難です。そこで重要なのが定期検診となります。定期的にお口の中をチェックし、クリーニングを行えば、将来的な健康リスクを大幅に減らすことができます。虫歯や歯周病を未然に防いだり、または早期に発見して対処したりするために、定期的にプロフェッショナルケアを受けるようにしましょう。

予防歯科

正しいケアで
将来のお口の健康づくりをしましょう

小児歯科

乳歯の健康は、お子様の将来の歯並びや口腔健康に直接影響を与えます。そのため「乳歯はいずれ永久歯になるから大丈夫」という考えは非常に危険です。ぜひ小さい頃から正しいオーラルケアの習慣を身につけるようにしましょう。正しいブラッシング方法や食生活を身に付けることができれば、生涯健康なお口を維持できる可能性が高まります。

当院の小児歯科治療

  • シーラント

    生えたばかりの6歳臼歯は、かみ合う溝に食べかすなどが溜まりやすいのが特徴です。また、ブラッシングも難しいため、虫歯のリスクが高まります。そこで、奥歯の溝に歯科用の樹脂を充填する処置が効果的です。これをシーラントと呼びます。

  • フッ素塗布

    フッ素は細菌の繁殖を抑えて、歯質の強化も期待できます。定期的にフッ素塗布を行えば効果的な虫歯予防につながります。乳歯や生えたばかりの永久歯は酸に弱いので、ぜひ積極的にフッ素塗布を行うようにしましょう。

  • ブラッシング指導

    当院では一人ひとりのお子さんに対してブラッシング指導を行います。楽しく、わかりやすく正しい歯磨きをアドバイスするのでご安心ください。また、お子さんの力だけではブラッシングが難しいこともあることから、親御さんを対象に仕上げ磨きのトレーニングも行っております。

症例紹介はこちらから→