歯周病治療
PERIODONTAL
歯を失う原因にもなる歯周病
歯周病治療
歯周病は初期段階だとほとんど違和感を覚えないこと、また定期的な歯科検診を受ける方はまだまだ少ないことから、虫歯以上にトラブルとなるケースが増えています。放置すればするほど抜歯のリスクは高くなり、セルフケアでは十分な予防・対策が難しいので、ぜひ歯科医院でのメインテナンス習慣をおすすめします。
歯周病と全身の関わりについて
歯周病は全身疾患とも深く関わっています。
歯周病が全身の健康に及ぼす影響は計り知れません。血流を通じて、体内に拡散した歯周病菌は、心筋梗塞や脳梗塞、さらには糖尿病や低体重児の出産リスクを高めることが明らかになってきました。ほかにもさまざまな疾患にも関係していると言われていて、口内を清潔に保つことは、全身の健康を維持する効果にも繋がってきます。
影響があるといわれる全身疾患
- 糖尿病
- 心筋梗塞
- 誤嚥性肺炎
- 認知症
- 早産、低体重児出産 など
歯周病の原因
口腔内には数百種類の細菌が生息しています。普段は絶妙なバランスを保っていて、トラブルを起こすことはありません。しかしセルフケアの不足や過剰な砂糖の摂取によって、一部の細菌が歯の表面に粘着すると、炎症を引き起こす歯周病の一因となります。歯垢が放置されると歯石に変わり、さらに歯周病の進行を促してしまうのです。歯石の表面中や歯周囲の歯肉溝に入り込んだ細菌は、さらに毒素を出して歯周病は進行してしますので、プロのケアが必要となります。
歯周病の進行段階
- 第一段階
歯肉炎
文字通り、歯肉にのみ炎症が起こっている状態です。人によってはブラッシングのときに出血することもあります。歯槽骨の吸収は起こっていないので、この段階で来院していただければ治療の負担も最小限で済みます。
- 第二段階
軽度歯周炎
歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」と呼ばれる深い溝が形成され、歯垢や歯石が蓄積するようになります。結果的に歯槽骨の吸収(破壊)が始まってしまいます。
- 第三段階
中度歯周炎
歯周ポケットが深くなり、歯の隙間が目立ってくるのが特徴です。歯槽骨の吸収(破壊)が進み、歯根の半分くらいまで骨がなくなるため歯の動揺も強くなります。
- 第四段階
重度歯周炎
歯ぐきの腫れが強くなり、痛みを伴うことがあります。また歯槽骨が歯を支えきれなくなり、グラつきが強くなることから食事を取るのも困難な状況です。歯の脱落リスクもあります。
歯周病治療の流れ
Flow01問診
初診でお見えいただいた場合、まずお口の中の困っていること・気になっていることに(口臭が気になる・歯ぐきから出血するなど)を担当歯科衛生士がお伺いいたします。(毎回同じ歯科衛生士が担当します)
いきなり治療を始めることはありませんので、ご安心ください。
Flow02レントゲン検査
次に歯ぐきの状態を確認し、患者様にも一緒にご覧いただくためにお口の中の写真を撮ります。
さらに、見た目ではわからない骨の状態を知るためにレントゲンを撮影いたします。歯を実際に支えているのは顎の骨です。
歯周病の細菌によって、歯の周りの顎の骨が解かされると、歯がグラグラ揺れてきます。
※重度の歯周病の場合はCT撮影を行い、歯槽骨の正確な状態を確認することもあります。
Flow03歯周組織検査
歯と歯茎の境目(歯周ポケット)にプロープ(写真)を用いて優しく触診検査をしていきます。
Flow04検査に基づいた治療計画作成
ブラッシング指導やスケーリングと併行して、今後のお口の中の咬み合わせの再構築に向けてカウンセリングを行います。
主な歯周病治療内容
ブラッシング指導
歯磨きは毎日当たり前に行っているので、一人ひとりの癖が出やすい傾向にあります。そこで当院ではきちんと歯ブラシがお口全体に当たっているかを歯科衛生士がチェック。そのうえで、歯ブラシの使い方に問題があれば効果的なブラッシング方法をアドバイスします。
スケーリング
細菌の塊であるプラーク(歯垢)は、時間が経過すると歯石に変化します。歯周病治療のためには、歯石を定期的に取り除くことが欠かせません。そこで、歯科医院ではスケーラーと呼ばれる機器で歯垢と歯石除去を行っていきます。このような処置をスケーリングと呼びます。
ヤグレーザーによる深い歯周ポケットの投菌
当院では、歯周病治療にヤグレーザーを使用しています。特に歯周ポケットが深くなった場合でも、レーザー治療ならば歯肉を切開することなく、歯周ポケット内の細菌を効果的に殺菌可能です。
メスを使用しないので、痛みを最小限に抑えられるのも患者様から好評をいただいています。また、歯肉が腫れて痛みがあるといった症例に関しても、ヤグレーザーを用いれば、歯肉の改善効果が期待できます。
歯周外科 歯周組織再生療法
歯周病が進行すると、歯周基本治療では改善が困難になるケースがあります。その際に必要なのが歯周外科治療です。また、歯周組織の再生を促す特殊な材料を使用した歯周組織再生療法を合わせてご提案することもあります。
PMTC
虫歯や歯周病治療の基本は、何よりもお口の中の細菌数を減らすことです。そのためにも、定期的に歯科医院でPMTCを受けましょう。PMTCは、歯科医院で専門的に行う歯のクリーニングのことです。エアフローを用いて歯の表面に付着した細菌のかたまりであるバイオフィルムを取り除きます。細かな歯垢や歯石などをエアフローで取り除くことで、口腔内を清潔な状態にキープしていきます。
オルコア「口腔内細菌検査
装置」のご案内
当院では口腔内細菌検査装置「オルコア」を用いて、歯周病の原因となるP.g.菌を迅速に検出しています。従来の検査は結果が出るまでに1週間ほど待つ必要がありましたが、オルコアは45分~1時間ほどで、細菌の数値が分かるのがメリットです。歯周病菌の状況を元に、個々の患者様に合わせた治療計画をご提案できるのが当院の強みです。検査は必須ではなく、ご希望の方のみ対応しますのでご安心ください。
- 費用
- ¥3,300(税込)
- 期間/回数
- 1日/1回
未然に防ぐための予防が重要です
予防歯科
歯周病は予防が特に重要です。なぜなら虫歯と同様に初期段階で違和感を覚えることはほとんどないからです。歯ぐきからの出血や口臭などが生じている段階に至ると、治療が大がかりになるケースがあります。そこで定期的な健診によって、早期発見・早期治療を実現し、深刻な症状に至る前に対処するようにしましょう。初期段階であれば、最小限の負担で健康な口腔状態を維持できるため、ぜひ定期検診の受診をご検討ください。
予防歯科