咬合再構成
咬合再構成審美歯科歯周病治療矯正歯科
コンビネーション治療(歯周病治療、矯正治療、補綴治療)によって口腔環境が改善・維持された症例

Before

After
主訴 | 疲れると歯茎が全体的に痛い |
---|---|
診断名 | 重度広汎型成人性歯周炎 過蓋咬合 空隙歯列 |
年齢・性別 | 初診時40代・女性 |
治療期間・回数 | 歯周病基本初期治療 : 約6か月/7回 矯正治療 : 約18か月/15回 |
治療方法 | ① 歯周病基本初期治療 ・精密検査 ・TBI(歯磨き指導) ・SC (縁上歯石除去) ・SRP(縁下歯石除去) ・再評価 ・メンテナンス ② 矯正治療 マルチブラケット・ワイヤーを利用 ③ 補綴治療 被せ物を施す一般的な治療 |
費用 | 矯正治療期間 : 約 ¥ 245,000- |
デメリット・注意点 | 期間が長い、回数がかかる |
備考 | 口腔内検査の結果から患者様に応じた治療計画を立案・説明し安全に治療をすすめていきます。 治療段階に応じて十分なカウンセリングを行い、患者様の希望に沿った治療を提供いたします。 |
インプラント咬合再構成歯周病治療
歯周病治療・インプラント治療によって口腔環境が長期的に安定している症例

Before

After
主訴 | 奥歯がずっと無くて、残っている歯もグラグラしてきている |
---|---|
診断名 | ・上顎左右臼歯部欠損症 ・下顎左側臼歯部欠損症 ・中等度~重度広汎型成人性歯周炎 |
年齢・性別 | 初診時50代・男性 |
治療期間・回数 | インプラント治療: 約2年 / 25回 * 並行して歯周病治療を行っています |
治療方法 | ・歯周病基本治療 ・インプラント埋入治療 ・予後不良歯抜歯術 |
費用 | インプラント治療:約 ¥4,900,000- |
デメリット・注意点 | 期間が長く、費用が高い |
備考 | 治療開始前にカウンセリング・画像解析・診断を行い治療計画を立案し、安全に治療をすすめていきます。 |