歯周病治療
インプラント咬合再構成歯周病治療
歯周病治療・インプラント治療によって口腔環境が長期的に安定している症例

Before

After
主訴 | 奥歯がずっと無くて、残っている歯もグラグラしてきている |
---|---|
診断名 | ・上顎左右臼歯部欠損症 ・下顎左側臼歯部欠損症 ・中等度~重度広汎型成人性歯周炎 |
年齢・性別 | 初診時50代・男性 |
治療期間・回数 | インプラント治療: 約2年 / 25回 * 並行して歯周病治療を行っています |
治療方法 | ・歯周病基本治療 ・インプラント埋入治療 ・予後不良歯抜歯術 |
費用 | インプラント治療:約 ¥4,900,000- |
デメリット・注意点 | 期間が長く、費用が高い |
備考 | 治療開始前にカウンセリング・画像解析・診断を行い治療計画を立案し、安全に治療をすすめていきます。 |
歯周病治療
歯周病の治療 長期的に安定してる症例

Before

After
主訴 | 歯茎から血が出る、奥歯を噛むと痛い |
---|---|
診断名 | 重度広汎型成人性歯周炎 8┐智歯周囲炎 |
年齢・性別 | 初診時50代・男性 |
治療期間・回数 | 歯周病基本治療の初期治療~再評価までに計7回、以降3~4か月に一度のペースで経過観察を行っています 8┐抜歯は1回で終了 |
治療方法 | ・精密検査 ・TBI(歯磨き指導) ・SC (縁上歯石除去) ・SRP(縁下歯石除去) ・再評価 ・メンテナンス ・8┐抜歯 |
費用 | 保険診療分の費用負担となります 初診から再評価までの7回分のレントゲン撮影と歯周病基本治療分の負担額(3割負担の場合)で 約¥10,000~程度になります |
デメリット・注意点 | 歯周病は生活習慣病であり、きちんと治療して定期的なメインテナンス・再評価を行えばコントロール出来る病気です。 しっかりとした知識を身につけて、セルフケアが出来る事が達成出来なければ、また悪化しやすいです。 歯科衛生士の指導のもとメインテナンスを続けることが大事です。 |
備考 | 歯周病基本治療検査の結果から患者様に応じた治療計画を立案・説明し安全に治療をすすめていきます。 |
歯周病治療
歯周病 症例(1)

Before

After
主訴 | クリーニング希望 |
---|---|
診断名 | 広汎型中等度慢性歯周炎 |
年齢・性別 | 27歳・女性 |
治療期間・回数 | 2009年1月初診から歯周病治療終了時の2009年11月までの治療回数7回 その後の歯周病メインテナンス期間2014年までの回数17回 メインテナンス期間中は年4回程度の来院 |
治療方法 | ・精密検査 ・TBI(歯磨き指導) ・SC (縁上歯石除去) ・SRP(縁下歯石除去) ・再評価 ・メンテナンス |
費用 | 保険治療 |
デメリット・注意点 | 歯周病は生活習慣病とも言われ、きちんと治療して定期的なメインテナンスを行えばコントロール出来る病気です。 しっかりとした知識を身につけて、セルフケアが出来る事が達成出来なければ、また悪化しやすいです。 歯科衛生士の指導のもとメインテナンスを続けることが大事です。 |
備考 | 初診:2009年1月27日 現病歴:歯茎に痛みがあり歯石を取ってほしい 全身状態:ハウスダスト・花粉症 服薬(-) |